僕の日本基督教団教師20年の歩みを振り返ってみた。
2015年度(2016年3月←2015年4月)。
2016年4月現在の僕の肩書。
日本基督教団
指宿教会主任担任教師 5年目。
〃 鹿児島地区 委員長 1年目 1期の1(/2)年目。
〃 〃 信徒大会委員会 顧問 5年目 3期の1(/2)年目。
鹿児島敬愛学園 聖亜幼稚園園長 5年目。
〃 理事兼評議員 5年目 2期の4(/4)年目。
鹿児島県私立幼稚園協会 経営研究部会 部員 2年目。
鹿児島県私立幼稚園退職金基金社団 理事 1期の2(/2)年目。
指宿教会の主任担任教師になると、聖亜幼稚園園長にもなり、鹿児島敬愛学園理事と評議員にもなる。
給与は聖亜幼稚園園長としていただく。教会は給与としては支出していないがそれなりの額を幼稚園に寄付している。仕事は幼稚園がほとんどで教会は毎週の礼拝が主なもの。僕は今までほとんど幼稚園か保育園で働きがあったので、教会だけという働き方の経験がないんで、幼稚園や保育園で働きがない状況がうまく想像できないんで、まあこれが普通と思ってやってる。
1月
◯九州教区伝道センター共育部門委員になった。
欠員の補充としてお声を掛けてもらった。
2015年
5月
◯鹿児島地区総会で鹿児島地区委員長に選ばれた。
前任は日下部克彦教師(
国分教会)。
鹿児島地区総会で尾崎和男教師(
鹿児島教会)と二人決選投票になっても12票同数で決まらず、尾崎和男教師と僕が話し合って尾崎和男教師に書記を僕が委員長ということで議場に承認された。
◯鹿児島地区書記を辞めた。
後任は尾崎和男教師(鹿児島教会)。
2014年度(19年目/2015年3月←2014年4月)。
2015年
3月
◯
キリスト教保育連盟鹿児島地区委員を辞めた。
後任は宮崎典子園長先生(
大口幼稚園)。2015年度1年間会計として宮崎委員の補助をすることになった。
2014年
4月
◯息子2が小学校に入学した。
◯娘が高校に入学した。妻と僕が高校の保護者になった。
2013年度(18年目/2014年3月←2013年4月)。
2014年
3月
◯息子2が幼稚園を卒園した。妻と僕が幼稚園の保護者でなくなった。
◯娘が中学校を卒業した。妻と僕が中学校の保護者でなくなった。
2013年
5月
◯鹿児島地区総会で鹿児島地区書記に選ばれた。
前任は尾崎和男先生(
鹿児島教会)。委員長は日下部克彦教師。危うく委員長になるところやったが決選投票の末、1票差で免れた。
2012年度(17年目/2013年3月←2012年4月)。
2012年
8月
◯鹿児島地区中高生キャンプが指宿を会場に開催された。
会場は開聞総合公園キャンプ場。
5月
◯鹿児島地区女性集会が指宿教会を開場に開催された。
講師は雨宮努さん、奄美佳南園施設長が受けて下さった。
2年目でいきなり! って感じやけど開き直って準備した。
4月
◯キリスト教保育連盟鹿児島地区委員になった。
前任は飯田輝明園長先生(当時、敬愛幼稚園)。なぜ僕に? とは言わないで素直にお引き受けした。
2011年度(16年目/2012年3月←2011年4月)。
2012年
3月
2011年
4月
◯息子2が幼稚園に入園した。
◯娘が中学校に入学した。
◯
指宿教会主任担任教師、聖亜幼稚園園長、鹿児島敬愛学園理事と評議員になった。
前任は日下部遣志教師が指宿教会主任担任教師代務者、
日下部克彦教師が園長。
前々任は伊藤嘉朗教師が指宿教会主任担任教師、聖亜幼稚園園長、鹿児島敬愛学園理事と評議員。数か月無任所教師、2011年4月より
田川教会へ赴任された。
就任式司式は梅崎浩二教師(九州教区総会議長、
大牟田正山町教会)。大雨でJRのダイヤが乱れヒヤヒヤした。梅崎議長にはお世話になっていたんで、つながりのある方の司式はやはり嬉しかった。
前任教師が年度途中で辞任され、主任担任教師代務者が後を引き受けて下さり、その後、赴任するという状況は山鹿教会に引き続き2度目の経験になった。
2010年度(15年目/2011年3月←2010年4月)。
2011年
3月
◯
隈府教会主任担任教師代務者を辞任した。後任は川島直道教師が主任担任教師代務者。信頼できる方が後を引き継いでくださることの有り難さを噛みしめる。
◯娘が小学校を卒業した。妻と僕が小学校の保護者でなくなった。
2010年
9月
◯意識を失い救急車で運ばれる。
救急の中では
せん妄になった。入院はしなかった。
2009年度(14年目/2010年3月←2009年4月)。
2009年
8月
◯八代郡氷川町で妻が働く。氷川町住民であることが条件にあったので引っ越しをした。
◯妻と僕が霊泉幼稚園を退職した。
4月
◯息子1が幼稚園に入園した。
妻と僕が再度幼稚園の保護者になった。
2008年度(13年目/2009年3月←2008年4月)。
2009年
3月
◯牧師館を空けるため牧師館を出て家を借りた。
日本基督教団教師になって初めて牧師館から離れた。かなりプレッシャーから解放されると感じた。ということは牧師館に住むちゅうことはかなりプレッシャーがかかることなんやなあ。
◯僕が山鹿教会主任担任教師、霊泉幼稚園園長、山鹿霊泉学園理事と評議員を辞任した。
後任は松谷眞理教師。前任地は筑後福島教会。
山鹿教会は8年間僕が主任担任教師を担わせていただいた。短くても8年は一所(ひとところ)でと考えてるんでぎりぎり満たせた。
体調が主な原因なんで、体調管理も大切だと痛感した。
4月
◯僕が精神科を受診。うつ病との診断を受けた。
ストレスとほんの些細な引っ掛かりがきっかけとなり、僕と僕の家族の辛い日々が始まった。
2007年度(12年目/2008年3月←2007年4月)。
2007年
8月
◯僕が
隈府教会主任担任教師代務者になった。
◯13日(月)明朝に小川陽彦教師が急逝された。
僕はとてもとても残念で仕方なかった。先生は立派ではなかったかもしれないが愛されるべき、そう神様が愛しておられた牧者として、天に招かれたんや。
6月
◯息子が生まれた。
息子1が兄に、娘が二人の弟の姉に、妻と僕が三児の親になった。
4月
◯僕が熊本地区書記を辞任した。
2006年度(11年目/2007年3月←2006年4月)。
5月
◯僕が九州教区伝道センター共育部門委員を辞任。
4月
◯妻が妊娠したことと僕が体調を悪くしので、暫くの間可能な限り役職を引きるけるのは断ることにした。
2005年度(10年目/2006年3月←2005年4月)。
2006年
3月
◯僕が日本基督教団教師になり10年になった。
2005年
8月
◯息子1が生まれた。娘が姉に、妻と僕が二児の親になった。
4月
◯娘が小学校に入学した。妻と僕が小学校保護者になった。
2004年度(9年目/2005年3月←2004年4月)。
2003年度(8年目/2004年3月←2003年4月)。
5月
◯九州教区総会で僕が九州教区伝道センター共育部門委員になった。
4月
◯鹿児島地区総会で僕が熊本地区書記になった。
◯霊泉幼稚園に教諭3人を採用、妻が園長補佐でパート職員となった。
霊泉幼稚園に新たに加わった3人の教諭は動揺した園で良き働きをして下さった。
妻もキリスト教保育に寄って立つ保育が実践できるように力を発揮した。
吉村優美子
ランバス記念幼稚園園長を招き講演をしていただいた。
また山鹿市立山鹿幼稚園の原口園長先生は真摯にC3の相談に乗っていただいた僕の恩人だ。
2002年度(7年目/2003年3月←2002年4月)。
2002年
3月
◯霊泉幼稚園教諭3人全員が辞める。
園長である僕に対する不信が原因やと思っている。本当に不甲斐ないしいろいろな方に申し訳ないことをしてしまった。
1月
◯娘が幼稚園に入園した。妻と僕が幼稚園保護者になる。
2001年度(2002年3月←2001年4月)。
日本基督教団 教師 6年目。
〃 山鹿教会 主任担任教師 1年目。
山鹿霊泉学園 霊泉幼稚園 園長 1年目。
〃 理事長 1年目。
11月
◯僕が按手礼式を受けた。
司式は東島勇気教師(当時、九州教区総会議長、
福岡中部教会)。
正教師試験は2000年度にも受け2年越しで試験に合格した。
4月
◯熊本白川教会の粟津安和教師が、職員にセクハラをしたとして訴えられた。日本基督教団熊本地区はこれより遅々として解決の方向へと向かわない重たい問題と向き合い続けることになった。
◯小川陽彦教師から一連の山鹿教会解任の動きが差別であるとの訴えが九州教区になされた。
九州教区に調査委員会が設置された。山鹿教会に委員が調査に来られたが初めから差別があったという前提で中立な調査だとは僕にはとても思われなかった。
僕が九州教区にまずは中立な調査を求める要望する書状を送った。効果はなかった、と感じた。
小川陽彦教師と僕は何度か食事をしたりし話し合えるようになった。僕は与えられた大きな役割が小川陽彦教師と山鹿教会が和解できるように務めることだと受け止めた。
◯僕が
山鹿教会主任担任教師、霊泉幼稚園園長、山鹿霊泉学園理事と評議員になった。
前任者は粟津安和教師が主任担任教師代務者。山鹿教会役員であった岡寛さんが園長。
前々任は小川陽彦教師が主任担任教師。前任地は
美祢教会。
就任式司式は入江清弘教師(当時、九州教区総会副議長/
香椎教会)。
僕が補教師であったので按手を受けるまで瀬尾弘志教師(当時、
熊本城東教会)に聖餐を執行していただいた。
任地について僕が直接連絡を取り合ったのは粟津安和教師やった。
前任地でのこともあり幼稚園などないところを希望したんやけど「ない」とのことで、それならば妻が幼稚園には関わらないのを条件に赴任することになった。
前々任の小川陽彦教師は2000年4月に着任したが、年度途中で解任になられた(後、協議をし解任ではなく辞任との確認が九州教区立ち会いのもと小川陽彦教師と山鹿教会でなされた)。その後粟津安和教師が主任担任教師代務者になられたわけや。小川陽彦教師はその後、
隈府教会兼務主任担任教師から主任担任教師になられた。
2000年度(2001年3月←2000年4月)。
日本基督教団 教師 5年目。
〃 臼杵教会 主任担任教師 3年目。
〃 〃 付属めぐみ園(認可外保育所)園長兼設置者 3年目。
〃 津久見教会 兼務主任担任教師 3年目。
2001年
3月
◯僕が
臼杵教会主任担任教師、同教会付属めぐみ園園長と設置者、
津久見教会兼務主任担任教師を辞めた。
後任は上野清次郎教師。前任地は
神戸平安教会。
後任招聘に僕はほとんど関わらなかった。
上野清次郎教師は僕が神学生をしていた神戸平安教会で知り合っていた方やったんでびっくりやった。
任地については九州教区人事部に依頼した。
8年位は一所(ひとところ)にいるべきと思う僕にとっては不甲斐ない3年間やった。認可外保育園の運営をする力量が僕にはなかった。妻は一時失声症で声が出なくなる。疲弊する一方で出口が見つけられず教会に問題を提起した。話しあう中で任を解かしていただくことになった。教会の期待にも応えられなかったし問題を提起しながらどう対処するかの緒(いとぐち)も見つけられないまま僕は現場を去ることになった。
そんななか宮原忠夫教師(当時、
大分教会)が折にふれてあたたかく声を掛けて下さった。今でもこのことは僕の支えになってる。
1999年度(2000年3月←1999年4月)。
日本基督教団 教師 4年目。
〃 臼杵教会 主任担任教師 2年目。
〃 〃 付属めぐみ園(認可外保育所)園長兼設置者 2年目。
〃 津久見教会 兼務主任担任教師 2年目。
◯妻が体調を崩してしまった。
娘が妻と僕が働く保育園に入園する。妻が上のクラスで働く間、娘が号泣することが多くそれが目に入るところで働いていた母親である妻は心が病んでいった。支えられなかた僕は愚か者やった。
1998年度(1999年3月←1998年4月)。
日本基督教団 教師 3年目。
〃 臼杵教会 主任担任教師 1年目。
〃 〃 付属めぐみ園(認可外保育所)園長兼設置者 1年目。
〃 津久見教会 兼務主任担任教師 1年目。
12月
◯娘が生まれた。妻と僕が一児の親になった。
4月
◯僕が
臼杵教会主任担任教師、同教会付属めぐみ園園長と設置者、
津久見教会兼務主任担任教師になった。
前任は小豆真人教師。
鈴蘭台教会へ赴任された。
就任式司式は入江清弘教師(当時、九州教区総会副議長/
福岡城東橋教会)。
人事は担任教師やった僕の上司である粟津安和牧師から勧められたのがきっかけ。突然電話で勧められて、導きと受け止め受けた方がええんかなって感じでお願いした。
認可外保育所の大変さを思い知った。何が大変かと言うと資金難。
保育料が一人4万円程度やったが補助金等はほぼ無く、園児が増えてもその分人を雇わなければならないので慢性的に資金に余裕がなかった。毎月、人件費を支払えるかハラハラしてた。
これを解決する力量が僕にはなかった。未熟やったわけや。
1997年度(1998年3月←1997年4月)。
日本基督教団 教師 2年目。
〃 熊本白川教会 担任教師 2年目。
1998年
3月
◯僕が
熊本白川教会担任教師(熊本白川教会付属武蔵ヶ丘教会担当)を辞めた。後任は柏田政治教師。前任は無任所教師かな? 定かではない。
主任担任教師は粟津安和教師。
応用力のない僕には特異な才能を発揮されておられる粟津安和教師のもとで働くのは大きな重圧があった。学ぶところはたくさんあり尊敬できる点もたくさんあった、というのが身近にいた感想やな。
1997年
8月
◯イスラエル旅行をする。妻が入院した。
福岡空港で腹痛を訴えた妻が救急車で病院に搬送された。消耗してたんやなあ。
イスラエルはええ体験やったけど暑かった。
4月
◯妻が王栄幼稚園で働くことになった(なっていた?)。
仕事させていただけるのは有り難いお話なんやけど、慣れない初めての土地で牧師館に住むのも初めてで大変やったろうな。でも、それで知り合えた方もおられるし、良かったところもたくさんあった。
◯妻が神戸市を転出し熊本市に転入した。
1996年度(1997年3月←1996年4月)。
日本基督教団 教師 1年目。
〃 熊本白教会 担任教師 1年目。
1997年
3月
◯妻と僕が結婚した。
神戸平安教会にて司式は上野清次郎教師。
1996年
5月
◯九州教区総会で僕が准允式を受けた。
司式は宮原忠夫教師(当時、九州教区総会議長/
大分教会)。
4月
◯
熊本白川教会担任教師になった。
日本基督教団補教師検定試験に合格した僕の初任地やった。
前任は福万広信教師と福万ゆり香教師。
大阪昭和教会へ赴任された。
主任担任教師は、粟津安和教師がおられた。
人事は新卒人事で
関西学院大学神学部に大きくお世話になった。もちろん成全会にも。
熊本白川教会付属
武蔵ヶ丘教会を担当し同教会に住んだ。
平日は
熊本白川教会/王栄幼稚園に行き、主任牧師/園長の指示の下に働いた。
日曜日は武蔵ヶ丘で礼拝、月に一回は
熊本白川教会で合同聖餐礼拝が行われていた。
◯僕が兵庫県西宮市を転出し熊本市に転入した。
1996年3月
◯僕が関西学院大学神学部を卒業した。
1995年1月17日(火)。
◯妻と僕が
阪神・淡路大震災に被災した。