12/22(金)。
この日は子供壱さんの誕生日。大学生になって迎える初めてで19歳を迎えました。
配偶者さんと私が親になって19年を迎えたことでもあります。
子供参さんは劇団四季ばりのアリエルになって子供参さん劇場でお祝いしスタート。
宴はしゃぶしゃぶ。皆で1キロの肉を平らげました。
ケーキは子供弐さんがクリームを泡立て配偶者さんが焼き私が重ねた10段重ねミルクレープ。19本のローソクはさすがに明るかったです。
子供壱さん誕生日おめでとうございます。
アポロ11号が人類初の月面着陸を果たしてから何日か後、京都で産声をあげた僕…、なんちゅうかくすぶるように生きとる。まあ生暖かく見守りつつその様子を書き留めておこう。 この報告に大した意味はない。いや、ほとんどって言った方がええわな。 そやからいちいち絡んだんだりせんと、気が向けばやはり生暖かく見守り励ましたりいじったりしてやってな。
12/22(金)。
この日は子供壱さんの誕生日。大学生になって迎える初めてで19歳を迎えました。
配偶者さんと私が親になって19年を迎えたことでもあります。
子供参さんは劇団四季ばりのアリエルになって子供参さん劇場でお祝いしスタート。
宴はしゃぶしゃぶ。皆で1キロの肉を平らげました。
ケーキは子供弐さんがクリームを泡立て配偶者さんが焼き私が重ねた10段重ねミルクレープ。19本のローソクはさすがに明るかったです。
子供壱さん誕生日おめでとうございます。
12月19日(火)
この日は配偶者さんの誕生日。
子供弐さんはハンバーグとスープを作ってくれました。子供参さんはパンケーキを焼いてくれました。
子供壱さんは遅く帰ってきましたがサプライズのプレゼントを用意してくれていました。
最後に配偶者さんと子供壱さんと私でビストロドイリーに呑みに行きました。
呑まない子供壱さんが車を出してくれました。
今、家族で過ごせるのも配偶者さんとの出会いがあったからこそです。扱いづらい私と一緒にいてくれて本当に感謝しています。
配偶者さんおめでとうございます。
12/17(日)
先週に引き続き鹿児島国際大学音楽科のJ. S. バッハ作曲クリスマスオラトリオを配偶者さんと一緒にカトリック谷山教会に聴きに行きました。子供壱さんは今回も合唱アルトで出演しました。
先週の1~3部に続き今回は4~6部でした。ドイツ語はさっぱり分かりませんが音楽を通してクリスマスメッセージを感じることが出来ました。
音楽って、表現するって良いですね。
12月10日(日)
鹿児島国際大学音楽科の J. S. バッハ作曲クリスマスオラトリオを聴きに配偶者さんとカトリック谷山教会に行きました。子供壱さんは合唱アルトで参加していました。
来週も聴きにいきます。
音楽は良いですね。
11月4日(土)
指商デパートに行きました。子供弐さんが参加している小学校吹奏楽部の出演があり聴きに行きました。
鹿児島国際大学によるヘンデル作曲のメサイアを鹿児島市民文化ホールに聴きに行きました。子供壱さんが合唱アルトで出演しました。
11月5日(日)
守安功・雅子さんアイリッシュコンサートをレトロフトに聴きに行きました。
音楽って良いですね。
台風22号が九州に近付いて来ています。
台風21号のこともあって京都の私の実家に電話しました。
私が「前の台風大丈夫やったん?」って聞いたら、
母が「トタン屋根がめくれて大変やった」って…。
私、「えらいことになってたんや! 連絡したらええのに。」
母は昔の人で心配させないように遠慮し過ぎる性格です。
80歳の母と88歳の父が私が生まれ育った京都の家で暮らしています。
私たちは20年九州で今は指宿(鹿児島)で生活しています。
すぐに駆け付けられる距離でないのが心配です。私の兄が京都に居るので頼りにしていますがやはり気になります。
今度の台風も心配です。
子供壱が普通自動車第一種免許を取得しました。安全運転で活用してくれることを願っています。
因みに私は大学1年の時に普通二輪免許を取り250cc オフロードバイクに乗り始めました。
その後に自動車の免許を取りました。最初の車は配偶者さんのジムニーでした。バイクで林道を楽しんでいた私はジムニーでも楽しみ四輪も二輪と同じ位好きになりました。
指宿に来て、幼稚園バスを運転できるように教習所に通い(8t限定)を解除しました。中型自動車第一種免許を持っています。
乗り物の運転は楽しいです。
今はMT アルトで楽しんでます。
いつかリターンライダーになってバイクの運転も楽しみたいです。
幼稚園の遠足で平川動物公園に行きました。
動物と戯れました。癒されました。
映画「レナードの朝」でマルコム・セイヤー医師(ロビン・ウィリアムズ)が動物園に行く場面を思い出しました。
この映画は映画館で3度観た程感動しました。私は観たら必ず涙します。
子供弐(小6)にカフォンを購入しました。我が家の初購入カフォンです。
音楽ってやっぱり良いですね。
子どもの頃にちゃんと出会いたかったです。
カフォンがこれから活躍してくれるのを楽しみにしています。
2016年度、鹿屋伝道所の主任担任教師代務者の任を負わせていただいた。
代務者というのは教会及び伝道所の代表者がいなくなると困るので、次の代表者を招くまでの間、つなぎとして代表者の任を負います。
2017年度から来てくださる兼務主任担任教師へつなぐことができました。
兼務は代務と違って複数の教会及び伝道所の任を担う場合、その教師が主にいるところを本務、これ以外を兼務と言います。代務と違い兼任ではありますがつなぎではありません。
とにかく責任をなんとか果たせてほっとしている反面、さびしくもあります。
私は熊本、大分、熊本、鹿児島と移動して小さな教会及び伝道所に慰められてきたなあと感じるからです。
また機会があれば鹿屋伝道所の礼拝に出席したいです。
お交わりいただいた鹿屋伝道所の皆様と神様に感謝します。