2018年12月27日木曜日

妻と子供壱の誕生日


 今月は妻と子供壱の誕生日。

 先に迎えたのは妻。今年は、家族5人で Casa Vecchio で食事をしました。美味しかったです。記念の時に是非行きたいお店で妻の誕生日には恒例にしたいと思っています。

 子供壱は今年二十歳になり法律上お酒解禁となりました。そして子供壱はこの日まで飲酒しておらず、パーティーのあと妻と二人で Bistro Doily に行き人生初の飲酒体験を果たしました。

 二人ともおめでとう! そしてクセのある僕(49)と家族でいてくれてありがとう。

クリスマス・オラトリオ

 今年も12月2日(日)と15日(土)二日に分けて行われた鹿児島国大学国際文化学部音楽学科による J. S. バッハ作クリスマス・オラトリオカトリック谷山教会に妻と二人で聴きに行きました。今年は指宿教会から私たち以外で一人聴きに来てくださり感謝でした。
 アドヴェントにクリスマス・オラトリオの生演奏を聴くのが恒例となり贅沢で幸福な一時を味わうことができて感謝です。

2018年12月6日木曜日

変わらず…

 変わらず、

 ノンアルコールです。

 カフェインレスです。

 肩は痛いです。整体に通っています。

 雑な家計簿を付け続けています。

 洗い物と柴犬の散歩続いてます。


2018年11月1日木曜日

10月投稿出来ず…

 遂に10月は一本も書けませんでした。

 1月に調子を崩して2月にアルコールが飲めなくなりました。飲めない訳ではないのですが飲みたいと思わなくなりました。少しは飲みましたが今も殆ど飲んでいません。78キロあった体重が70キロまで落ちました。

 肩を痛めて整体に通っています。

 3月に尿管結石になったこともあり10月位からコーヒーを控えています。それまで水のように飲んでいたのでちょっと控えて様子を見てみたいと思いました。カルディやコンビニでパンを買った時の飲み物で買うことがありますが家でレギュラーコーヒーを煎れて飲むことはなくなりました。

 10月雑な家計簿を付けました。

 洗い物と柴犬の散歩は頑張っています。

 という訳では今日はこんなところでさようなら。

2018年9月22日土曜日

8月遂に遂に…

 八月の投稿は、七月の投稿が一件もなく僕(49)の調子が悪い証拠かなとの書き込み一件だけの投稿でした。そして九月も残りわずかです

 まあ調子は良いとは言えませんが一月に調子を崩した時と比べると至って普通です。

 気になるのは三月位からアルコールをほとんど飲んでいないことです。飲もうと思えば飲めるのですが、飲みたい気持ちにならないのに飲んでもと思い、居酒屋に行く機会があってもソフトドリンクです。僕(49)を知っている人は驚くに違いないでしょうね。

 2005年に禁煙し、期せずして禁酒が加わりこれもメソジストの導きなのかもしれませんね。

 まあそのうち飲めるようになって、元の僕(49)になるかもしれませんが…。

2018年8月5日日曜日

7月遂に

 7月遂にブログ書くことなく過ぎました。

 49歳の誕生日を迎えたり、書くことはあったんですけど、ブログを発信できなくなるとあまり調子が良くないと分かるバロメーターにもなっていると思うんです。

 調子良くないってことですかねえ…。

2018年6月30日土曜日

6月

 ブログを書かない月でした。

 6月最大の出来事は子供参の11歳誕生日を家族5人全員で祝えたことです。
 プレゼントのニンテンドラボはもちろん、家族に祝われて嬉しそうでした。
 私も本当に嬉しいです。



 2018年度は頂いた1年だと思っています。
 私の体調不良に配慮していただいた皆さんのお蔭でまた1年歩めることになりました。


 ブログにもその1年の報告をできれば良いなと願っています。

2018年5月22日火曜日

尿管結石…治った…のかな

 悶絶するくらい痛かった尿管結石は現在何ともありません。

 石がカコーンって出るのを待っていたのですが、一向に出てきません。

 知らない間に出たのかもしれませんし、砕けたのかもしれません。

 或いは尿管は通り抜けて膀胱に落ちて傷まないだけなのかもしれません。

 まあ痛くないうちは病院には行かなくて良いと言われたので、出たと思っておきます。

2018年5月10日木曜日

子供壱一人暮らし開始

 昨日 - 2018年5月9日(金) - 子供壱が大学の近くに部屋を借り引っ越ししました。

 荷物は車に積んで運びました。大型家電は購入しました。

 子供壱、大学2年生にして一人暮らしを始めました。

 親としてしっかりと見守りたいです。

2018年5月8日火曜日

自分名義のゆうちょ銀ネットバンキング開設

2018年5月8日(火)

 自分名義のゆうちょ銀ダイレクトバンキング開設しました。これで教団年金掛金教師負担分を指宿教会へ入れるのに、パコソンの操作で入金できるようになりました。

 また教会名義の方が完了してません。

 完了したら九州教区にダイレクトバンキングで送金するのが楽しみです。

 パソコンがそんなに好きでない人には、オタク臭漂う話しかもしれませんね。

 でも楽しめることができるのは幸せなことです。

2018年5月2日水曜日

教会名義のゆうちょ銀行口座開設しました

2018年5月2日(水)

 指宿教会の通帳はJAバンクのみだったのですが、本日ゆうちょ銀行口座を開設しました。さらにネットバンキングにも申し込みました。

 今まで九州教区への振り込みはATMで私個人の口座から送金していました。ゆうちょ同士は手数料が無料だからです。これからは出掛けなくてもパソコンで教会の口座から送金が出来るようになりました。

 ついでに自分の口座もネットバンキングに申し込みました。インターネットで手続きが出来るのでとても簡単でした。これで教団年金掛金教師負担分も簡単に教会の口座へ送金できます。

 九州教区はゆうちょの口座振込なのでこれは便利だと思います。

 興味はあるけど分からないという方は、九州キリスト教会館や教区の集会でお会いした時にでも気軽に尋ねて下さい、なんてこのブログ見てる人なんていないでしょうけど…。

 実際使ってみての感想などもまた書きますね。

2018年4月30日月曜日

2018年度教会総会

 2018年4月29日(日)、2018年度日本基督教団指宿教会総会が開催されました。

 私が主任担任教師を務めている教会です。8年目です。

 また新しい歩みが与えられたことに感謝です。


 1月の中頃は体調が優れなくどうなるか分からなかったのですが、今までの総会で一番ていねいにすすめることが出来ました。ずっと喋りっぱなしで大変でした。

2018年4月28日土曜日

続尿管結石

4月25日(水)午前中に病院へ行きました。

レントゲンを撮り1週間前と比較してもらいました。

約6ミリの結石はほとんど動いていませんでした。

痛みがないので通院は終了となりました。痛みが出たらまた来て下さいと言われました。

尿管→膀胱→尿道を通って外に出るまで激痛が起こらないようにただ祈るばかりです。

2018年4月18日水曜日

尿管結石

2018年4月18日(水)
 朝、後ろ右脇腹が痛いと思っていたら、全く痛みが引かないのでこれは何かあったら怖いと思い病院へ行きました。

 診断は、


 尿管結石…、

 そりゃ痛いはずです。

 あまりの痛みに2回病院で吐きました。

 これから石ができるまで痛み止めを飲んでひたすら水を飲み待つしかありません。

 早く無事に石が出るようお祈りください。


 事件だったので久し振りにブログを書いてみました。