2019年12月29日日曜日

2019/12/22(sun)-28(sat)

待降節第4主日
 子ども大人合同礼拝10:30-。
 クリスマス祝会愛餐会。シチューがメインの食事でお祝いしました。ビンゴも楽しかったです。子どもたちがケーキをデコレーションしてくれました。

子供壱21歳の誕生日を家族皆でお祝いしました。しゃぶしゃぶでディナーをしケーキは配偶者と僕(50)が協力して作った巨大ミルクレープケーキです。お楽しみ企画はなんじゃもんじゃゲームをしました。

冬至の日の出は7時13分でした。朝の柴犬との散歩は暗い闇の中ですがこれからは少しずつ明るくなると思いと希望が持てます。

クリスマス・イブ
 クリスマス・イブ礼拝19:00-。今年もたくさんの方たちとロウソクの灯りの中、礼拝を守れて嬉しかったです。

クリスマス
 サンタさんが今年は子供参にスイッチライトを子供弐にマリオパーティーをプレゼントしてくれました。ありがとうございます。
 夕はたこ焼きパーティーをしました。子供壱は予定があり不参加でした。4人ではち切れるほどたこ焼きを焼いて食べました。その後早速マリオパーティーをしました。ジョイコンが2つしかなくて4人同時には出来ませんでした。子供弐がお年玉でジョイコンを買ってくれると言っているので新年は4人同時で楽しみたいです。

2019年12月21日土曜日

2019/12/15(sun)~21(sat)

待降節第3主日
教会学校礼拝09:30-
主日礼拝10:30-

配偶者の誕生日に今年も家族5人 Casa Vecchio で食事をして祝いました。
 プレゼントはグーグルネストミニ(AIスピーカー)です。
 誕生日翌日YouTubeMusicに登録しているユーザーにネストミニプレゼントと案内が来て、登録している子供壱と配偶者と僕(50)の分3つ貰えることになりました。ネストミニが4つになります。びっくりしました。2つでステレオで使えるので家と子供壱で使いましょうかね。こんこともあるんですね。でも良い思い出となるかなと嬉しいです。

2019年12月14日土曜日

2019/12/8(sun)~14(sat)

J. S. バッハクリスマス・オラトリオ
谷山サザンホール。
主催、鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科声楽コース&ハイルマン合唱団。
 子供壱が合唱とソロで出演、配偶者と僕(50)が鑑賞しました。アドベントにクリスマス・オラトリオ聴くのがここ数年好例になっています。

幼稚園のクリスマス・パーティーで2歳児さんの歌と踊りにウクレレの伴奏をさせていだきました。人前で初めてウクレレを弾きました。

とりあえず週一でブログを書こうとしてます。この際クオリティは二の次です。

2019年12月9日月曜日

2019/12/1(sun)-7(sat)

待降節第1主日

鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科
第10回学生定期演奏会
 子供壱がで出演、配偶者と僕(50)で聴きに行きました。仕事が終わってから向かい子供壱の出演があるところから聴きました。懐かしい気持ちになれる唱歌を聴くことができました。
 終わってから三人で寿司を食べました。

幼稚園クリスマス会
 子どもたちが行うクリスマス・ページェントを観て、毎年イエスさまの誕生日の意味を考えさせられます。

2019年12月1日日曜日

2019/11/24(sun)→2019/11/30(sat)

 収穫感謝日、大人合同礼拝を守りその後、祝会愛餐会をしました。いつも場所は幼稚園の園庭でしたが今回は雨が降っていましたので礼拝堂でした。

鹿児島国際大学国際文化学部音楽学科フランツ・ヨーゼフ・ハイドン作曲、天地創造に子供壱がコーラスで出演しました。配偶者と僕が聴きに行きました。


柴犬が11歳になりました。写真は2010年、まだ熊本県にいた頃に初めて来てくれた日のものです。仔犬だったのに人間の年齢で言うとだいたい60歳くらいなりました。

 久し振りにブログを書いてみました。