2019年3月28日木曜日

2019/3/17(sun)~23(sat)

マタイ受難曲演奏旅行
 マタイ受難曲鹿児島公演に続いて、
 21日(木/春分の日)東京公演、第一生命ホール
 23日(土)神戸公演、日本基督教団神戸栄光教会
 24日(日)岡山公演、岡山市建部町文化センター
と演奏旅行へと子供壱が旅立っていきました。

結婚22年
 結婚して22年になりました。妻と二人でビストロドイリーでお祝いしました。

関西帰省
 いつも夏と冬に関西帰省をしていますが、今回、子供壱の演奏旅行に合わせて春に帰省させてもらいました。妻の家族とマタイ受難曲神戸公演を鑑賞することができました。関西と九州で離れていますがこんな機会が得られて幸せです。
 いつもは夜通し運転して帰るのですが予定が詰まっていて飛行機で往復しました。

2019年3月16日土曜日

8年とハタチと10年

東日本大震災から8年
 指宿市では3.11、14:46にサイレンが鳴り響きます。送迎バスを運転していました。乗っていたこどもが「何の音?」って尋ねます。覚え続けたい時にサイレンを鳴らすことはとても良いことだと思います。

松陽高等学校20期生のよる20歳の演奏会~おはりははじまり
 高校を卒業して約2年子供壱が出演、妻と僕が鑑賞しました。才能を磨き続ける一人一人の演奏に感動しました。僕はくすぶり続けています。ある意味これが僕らしさと開き直っています。

鹿児島国際大学音楽学科4年制改組10周年コンサートツアー J. S. バッハ作曲のマタイ受難曲 鹿児島公演
 子供壱が出演、妻と僕が鑑賞しました。約3時間に渡りイエス・キリストが十字架上で殺され葬られるまでを辿りました。公演はドイツ語でしたがプロジェクターでの日本語訳があり受難節にイエス様の受難が心に迫る時を過ごせ心動かされました。
 クラシックは嫌いじゃないので聴くときはありますが、J. S. バッハだったらトッカータとフーガニ短調(ちゃらり〜ん鼻から牛乳のあれですね)や小フーガ卜短調(あなたの髪の毛ありますか?のあれですね)位は聴いてたと思うのですが、マタイ受難曲ほどの曲をしかも全曲を生演奏で聴く機会なんてなかったでしょうね。
 子供壱と彼女と音楽を共にしてきた、今のしている皆さんに感謝ですね。

2019年3月9日土曜日

アルコール復活

 ここ一年位アルコールを飲みたいと思わなくなっていたのですが、突然飲みたいという気持ちが戻ってきました。中年になってからはお酒は必須アイテムではなくなったのですが、飲めるようになって嬉しいことは、飲みの席で一緒に過ごさせていただく皆さんとまた飲めることです。この一年はウーロン茶やジュースでしたから…。

 年度末になり酒席がぽつぽつあると思うんですが楽しみです。

 諸先生方お待たせしました。また飲みましょう!