2015年7月27日月曜日

異常気象

 6月と7月は雨が凄く降った。短時間で凄い雨量で車に乗っている時なんかほとんど前が見えない。小さなものであればあちこちで土砂崩れや道路の陥没が見つけられる。
 晴れた日は暑さが半端ない。

 異常気象を本当に体感する日々やった。本気で地球は大丈夫やろかって思わされる。

 自然が原因であれば仕方ないって思えるけど、人が原因やったら未来の人たちにとんでもないことをしてるんやと思う。

 このままやったら未来の人に相当恨まれるんちゃうやろか。

2015年7月19日()→25日()。
19日(聖霊降臨節第九主日

2015年7月20日月曜日

一学期就業。

 一学期終業、やって来ました夏休み。
 Sunは夏期補習やらなんやらで結局夏休みなのか何なのかって感じや。
 Skyと☆は夏休みになって嬉しそうやな。

 いつも思うことやけど、夏休みは子どもにとって嬉しいことやけど、学校や幼稚園が休みってことは違う。多くの幼稚園の子が園が休みになると残念に思うのに対して、多くの小学生は喜ぶ。

 これ理由は明白で、つまりは指示されてやることと自分からやることの割合やな。

 指示されてやることの割合が増えると休みになると嬉しいと思うし、自分からやることの割合が多いと休みになると残念に思うわけやな。

 これ当たり前みたいに思うけど自分からやることの割合って気持ち次第で同じことでも指示されてやってると感じたりそうでなかったりする。どうせやったら休みになったらあ~残念って思えるような時間を過ごしてほしいなあ。

 もちろん大人もな。

2015年7月12日()→18日()。
12日(聖霊降臨節第八主日
____第4回役員会(定例)<日本基督教団指宿教会
13日(月)日本基督教団鹿児島地区教師会
14日(火)ぶどうの枝7月例会+教会学校スッタフ会<日本基督教団指宿教会
15日(水)聖書を学び祈る会

2015年7月12日日曜日

e燃費。

2015年7月5日()→11日()。
5日(聖霊降臨節第七主日
6日(月)日本基督教団九州教区地区委員長会
____教師問題学習会
8日(水)聖書を学び祈る会

 e燃費というサイトを見つけた。
 給油した記録をつけていくと燃費の計算をしてくれたり、必要なメンテナンスを案内してくれたりする。使い始めたばかりなんでこれからいろいろ便利に使っていけそう。

 C3は基本四輪より二輪が好きやけど、最初に乗ったジムニーでかなり四輪も好きになった。未舗装の道をばんばん走った。楽しかったなあ。整備されたきれいな道路より荒れた道が好きっていうのは性格を表してるのかも知れんな。

 それとバイクにしても車にしても持ってる性能を活かしたいというこだわりがある。
 荒れた道を行ける車に乗っていても実際は舗装してる道しか走らないと残念な気持ちになる。
 スポーツカーに乗っていても街乗りでスポーティーに走らせられないと残念。
 たくさんの人数乗れる車に乗っているのに普段、多くて3、4人で乗っていると残念。
 こんなこだわりがあるんだな。

 だからアルトに乗ったときは車に求められる性能はきちんと持っていてその性能を十分に使いきれてると思えるのでけっこう気に入っている。しかもマニュアルトランスミッションなので運転が楽しい。価格は安いのにけっこう働いてくれ楽しませてくれる。


 ではC3は車で言うと決して高級ではなく大衆車なんやけど、十分その性能を活かしてきれてるのかあって思うと、正直ちょっと残念っていうのが本音かな。

 けっこうやってくれるし楽しませてくれるやんって思えるようになりたいな…。

2015年7月5日日曜日

ADHD.co.jp

ADHD.co.jp

 上のようなホームページを見つけた。幾つか動画を見ました。苦労しながら育ってきた当事者の方、悩み苦しみながら見守られてきた保護者の方の気持ちを想像すると胸が痛くなった。

 人は知ることと想像することと少し勇気を出して一歩踏み出すことによって、手を取り合いながら困難を乗り越えていくことができる…はず。

 まずは知ること、今はこうしてホームページやYou Tubeで気軽に知ることができる。ここから始めてみよう。

2015年6月28日()→7月4日()。
6月28日(聖霊降臨節第六主日
____日本基督教団鹿児島地区第一回信徒大会委員会
7月1日(水)聖書を学び祈る会